私どもの鉱山がある岡山県備前市三石は、日本最大の「蝋石(ろうせき)」鉱床を有する地域です。蝋石とは、耐火煉瓦、陶磁器、各種製品の添加剤などに使われる鉱物で、ロウソクのように半透明で柔らかいのが特徴です。
私どもの鉱山では、蝋石の中でも陶磁器向けに使われる「陶石」を中心に採掘しています。弊社の陶石は「セリサイト」と呼ばれる陶磁器に適した鉱物を含んでいます。また「パイロフィライト」と呼ばれる耐火度の高い鉱物も産出しています。
また、今となっては全国的にも数少なくなった「坑内採掘」の鉱山で、地下空間に坑道を掘り進めて採掘を行っているのが特徴です。坑道の最も深いところは地下156メートルで、瀬戸内海の海面よりも30メートルほど下まで達しています。
弊社の経営方針は「毎日無事故」「毎日元気」「毎日協調」の3つです。
「毎日無事故」とは、私たちが最も重視している安全第一の精神です。事故のない安全な職場を作るには、従業員一人ひとりが鉱山で働くための保安の知識と技術をしっかりと身につけておく必要があります。
「毎日元気」とは、毎日健康に働ける職場作りを意味します。従業員全員が定期健診のみならず、人間ドックも受けることで、常に自らの健康状態を把握するように心がけています。また無駄な残業を排して、仕事と家庭生活のバランスを良好に保てるように、無理のない業務遂行を行っています。
「毎日協調」とは、従業員同士の協調を大切にするという意味もありますが、騒音や粉じんなどの環境問題が発生しないように注意を払い、近隣の皆様に弊社の事業をご理解いただくという意味も含まれます。また鉱山は自然を直接相手にした仕事ですから、天然資源をいただくという謙虚な姿勢で自然と向き合う必要があります。
鉱山から採掘する鉱物資源は有限です。その限りある資源を無駄なく有効に活用すること、そして、お客様に安定的な品位で継続的に弊社製品をご提供することが、私たちにとって最大のテーマです。現役で稼働を続ける鉱山として、100年200年と事業が続けられるように、鉱山の保安と技術の向上に励んでまいります。